学生・研修希望の方へ

研修プログラム

 

 

脳神経外科臨床研修プログラム

プログラム指導者:阿部 竜也
指導医代表者:吉岡 史隆

初期

<必修研修>

1.研修の概要:
臨床医にとって必要な神経学的診察,脳神経画像診断,外科基本手技とともに中枢神経系救急疾患(脳卒中や頭部外傷)の初期治療を修得する。最低3ヶ月の研修が必要である。患者の主治医となり、指導医とともに積極的に検査および治療に関わる。特に神経解剖を学んで、CT, MRIの正確な読影ができるようになる。腰椎穿刺や脳血管撮影などの検査を一緒に行い、それらの手技を学ぶ。またマイクロサージャリーの基本である血管吻合の練習をする。

2.GIO(一般学習目標):
a) 神経学的所見および神経放射線学的検査から、中枢神経系疾患の鑑別診断ができるとともに、治療方針がたてられる。
b) 意識障害患者の診療ができる。
c)  患者の意識および全身状態の変化に応じた適切な判断・予測が行え、治療法の選択ができる。

3.SBO(個別学習目標):
a) 救命救急処置として意識障害患者の診断・救命救急処置が適切に行える。
b) 頭部外傷(脳挫傷、急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫)の初期対応ができる。
c) 脳血管障害(脳出血・くも膜下出血・脳梗塞)の治療方針が立てられる。
d) 穿頭手術、開頭、閉頭のアシスタントができる。

4. 教育関連行事(スケジュール):
a) 術前カンファレンス・・・月曜日、水曜日の午前8時から
b) 手術日・・・火曜日、木曜日
c) 回診・・・月曜日午後2時から、金曜日午前9時30分から
d) 抄読会・・・月曜日午後7時30分から
e) その他・・・適宜、輪読会や講義が行われる。

<選択研修>

1.研修期間:
3ヶ月以上の研修が必要である。できれば脳血管障害患者の発生率が高い冬季の研修が望ましい。

2.GIO(一般学習目標):
基本的に必修研修と同じであるが、より手術に関わる。

3.SBO(個別学習目標):
基本的に必修研修と同じであるが、開頭・閉頭ができるようになる。

■質問コーナー■

入局後の関連病院派遣、専門医試験、subspecialityの技術習得など、具体的なご質問があるかたは、

脳神経外科医局長 吉岡史隆
yoshiokf@cc.saga-u.ac.jp

までご連絡ください。

佐賀大学脳神経外科専門医(後期)研修の手引き

1)目的・理念

2年間の卒後初期臨床研修を修了された方へ、脳神経外科全般を診療できる力量を習得するための研修の場を提供し、脳神経外科専門医を育成することを目的とします。具体的な最終目標は、日本脳神経外科学会が認定する専門医資格を取得することです。専門医試験合格後、更に専門分野へと研修を積み、脳卒中専門医、脊髄外科専門医、脳神経血管内治療専門医などの資格習得を目指すことも可能です。当教室は微小外科解剖と手術の教育に重点を置き、解剖に基づいたマイクロサージャリーのトレーニングも行っております。臨床・研究・教育の各分野で世界を目指そうとする医師を歓迎します。出身大学、年齢などによる区別はありません。

専門医を最短期間で目指す場合の年次別の具体的な到達目標技術 
1年次 血管撮影、天幕上手術の開閉頭、水頭症手術、頭部外傷の手術
(研究室で血管吻合訓練や死体での微小外科解剖の勉強)
2年次 天幕下手術の開閉頭、顕微鏡下手術開始(脳内血腫除去)、
水頭症手術(シャント術)、血管吻合手術(血管剥離練習開始)
3年次 顕微鏡下手術(脳内血腫除去や転移性脳腫瘍などの手術、
もやもや病のバイパス手術、神経内視鏡の手術
4年次 顕微鏡下手術の更なる訓練(脳動脈瘤や髄膜腫の手術)
5年次 血管内手術の訓練、神経血管減圧術

2)日本脳神経外科学会専門医制度

脳神経外科専門医の受験は、日本脳神経外科学会へ入会し、学会が認定する脳神経外科訓練施設において2年間の初期臨床研修を含む通算6年間の研修を終了すれば受験資格が得られます。本プログラムを終了すれば、受験資格が得られます。

3)専門医(後期)研修のバリエーション(コース)

研修カリキュラムでは、最初の1年間を大学病院で脳神経外科的基礎的な知識と技術を習得し、2年目に実際の現場である救急などで忙しい関連病院で働き、大学で学んだ知識と技術を実践すると共に更に確実なものにします。そして、3年目以降は自分の目的にあったカリキュラムを選び研修を積みます。自分の目的とは、大学院進学、医学博士の取得、国内国外留学、脳神経外科のsubspecialityの確立を意味します。専門医研究期間にこれらの個々の人の目的も盛り込みますので、研修体制や研修期間が人により異なって(4年から6年)きます。以下に具体的な研修内容や期間のコースを示します。

コース

A): 脳神経外科専門医を最短期間で取得する場合
B): 脳神経外科専門医取得前に海外留学期間を設ける場合
C): 脳神経外科専門医取得前に大学院(佐賀大学もしくは他の国内大学)に進学する場合
D): 脳神経外科専門医取得前に自分のsubspecialityを決めている場合

A) 脳神経外科専門医を最短期間で取得する場合:

後期研修
年度
研修場所 研修目標
1 佐賀大学医学部脳神経外科 病棟主治医として術前術後管理ができる。血管撮影ができる。開頭、閉頭ができる。水頭症に対するシャント術ができる。(研究室で血管吻合の練習や死体での外科解剖も短期間勉強する。)
2 関連病院
(佐賀県立病院、唐津赤十字病院等)
地域医療に従事し、救急医療や脳卒中医療の中心スタッフとして活躍する中で、基本的判断処置と様々な手技を確実なものにする。
3 佐賀大学医学部脳神経外科関連病院
(佐賀県立病院、唐津赤十字病院等)
国内短期交換留学
顕微鏡下手術を始めると共に手術用顕微鏡の操作に慣れる。バイパス術ができるようにつとめる。
4 佐賀大学医学部脳神経外科 脳神経外科専門医受験の準備をすると共に、この頃病棟医長も経験し専門的知識技術を更に伸ばす。また、専門医取得後の自分のsubspecialityを考える。
このカリキュラムは脳神経外科専門医を取得するための研修内容の骨格であり、専門医取得後に自分のsubspecialityを決定し、その後に医学博士の取得を行うことも可能です。
当教室では、脳神経外科の高度な手術を実践するために必要な微小外科解剖知識の習得を重視しており、その研修の場を提供します。希望者は研究室で死体を用いた微小外科解剖の勉強する機会がもてますし、マイクロサージャリーの基本である血管吻合の練習もします。

B 脳神経外科専門医取得前に海外留学(研究)期間を設ける場合:

後期研修
年度
研修場所 研修目標
佐賀大学医学部脳神経外科 病棟主治医として術前術後管理ができる。血管撮影ができる。開頭、閉頭ができる。水頭症に対するシャント術ができる。(研究室で血管吻合の練習や死体での外科解剖も短期間勉強する。)
関連病院
(佐賀県立病院、唐津赤十字病院等)
地域医療に従事し、救急医療や脳卒中医療の中心スタッフとして活躍する中で、基本的判断処置と様々な手技を確実なものにする。
国外留学 脳神経外科手術を実践すると共に、手術に必要である微小外科解剖を習得し、手術手技の向上を目指す。希望者はフロリダ大学脳神経外科などへ留学し、脳神経外科領域の微小外科解剖の研究を行う。
佐賀大学医学部脳神経外科 脳神経外科専門医受験の準備をすると共に、この頃病棟医長も経験し専門的知識技術を更に伸ばす。また、専門医取得後の自分のsubspecialityを考える。
当教室では手術に必要な微小外科解剖知識の習得を重視しています。それで、高度な微小外科解剖知識の修得を希望し、その過程で学位を取得したい方へ、外国留学という形でその機会を提供します。現在その目的で当教室研修医が留学しているのは、その研究で世界をリードしているフロリダ大学脳神経外科です。研究内容を医学論文として英文雑誌に掲載されることを目指しますし、その論文を佐賀大学医学部医学博士(乙)へ申請することが可能です。

C) 脳神経外科専門医取得前に大学院(佐賀大学もしくは国内大学)に進学する場合:

後期研修
年度
研修場所 研修目標
佐賀大学医学部脳神経外科 病棟主治医として術前術後管理ができる。血管撮影ができる。開頭、閉頭ができる。水頭症に対するシャント術ができる。(研究室で血管吻合の練習や死体での外科解剖も短期間勉強する。)
関連病院
(佐賀県立病院、唐津赤十字病院等)
地域医療に従事し、救急医療や脳卒中医療の中心スタッフとして活躍する中で、基本的判断処置と様々な手技を確実なものにする。
佐賀大学医学部大学院脳神経外科(国内留学を含む) 大学院へ入学し、指導医と共に研究を実践する。この期間中に、国外留学により研究テーマを発展させることも可能です。研究内容を医学論文として医学雑誌に掲載し、3-4年で佐賀大学医学部医学博士(甲)を取得する。
佐賀大学医学部脳神経外科 脳神経外科専門医受験の準備をすると共に、この頃病棟医長も経験し専門的知識技術を更に伸ばす。また、専門医取得後の自分のsubspecialityを考える。
専門医研修期間に、大学院へ進学することにより脳神経外科領域の研究を行うカリキュラムです。脳腫瘍や脳血管障害の基礎的研究を行います。専門医研修期間が少し長くなりますが、基礎的研究を通して考える力を身につけると共にsubspecialityを作ることが出来ます。また同時に国外留学の機会を与え、論文、学会発表などでworld-wideな指導的脳神経外科医を育成します。

D) 脳神経外科専門医取得前に自分のsubspecialityが決定している場合:

例)脳神経血管内治療専門医や脊髄脊椎の外科専門医を目指す場合

後期研修
年度
研修場所 研修目標
佐賀大学医学部脳神経外科 病棟主治医として術前術後管理ができる。血管撮影ができる。開頭、閉頭ができる。水頭症に対するシャント術ができる。(研究室で血管吻合の練習や死体での外科解剖も短期間勉強する。)
関連病院
(佐賀県立病院,唐津赤十字病院等)
地域医療に従事し、救急医療や脳卒中医療の中心スタッフとして活躍する中で、基本的判断処置と様々な手技を確実なものにする。
佐賀大学医学部脳神経外科関連病院
(佐賀県立病院,唐津赤十字病院等)
国内留学
脳神経外科領域全般をバランスよく経験すると共に、脳血管内治療を積極的に研修する。脊椎脊髄専門医を目指す場合は関連専門病院をローテーションする。
佐賀大学医学部脳神経外科 脳神経外科専門医受験の準備をすると共に、この頃病棟医長も経験し専門的知識技術を更に伸ばす。また、専門医取得後の自分のsubspecialityを考える。
脳神経外科専門医を取得する以外に、日本脳神経血管内治療学会、日本脊髄外科学会などの各分野における専門医を目指す方々へのカリキュラムです。脊椎・脊髄外科の研修も希望される方については、短期間の国内留学も考慮しますので、お申し出下さい。

4)指導体制

教授(プログラム責任者)をはじめ、脳神経外科専門医が指導を行います。後期研修1年目には、症例毎に指導医が決定されますが、チーム医療として全スタッフが指導していきます。

【スタッフ】
阿部竜也(教授)
増岡 淳(准教授)
中原由紀子(講師)
井上浩平(助教)
緒方敦之(助教)
吉岡史隆(助教)
伊藤 寛(助教)
高口素史(病院助教)

5)プログラム参加施設

【連携施設】
佐賀県立病院好生館脳神経外科
唐津赤十字病院脳神経外科
伊万里有田共立病院脳神経外科
戸畑共立病院脳神経外科
高木病院脳神経外科

【関連施設】
順天堂大学医学部脳神経外科
北里大学医学部脳神経外科
福岡大学医学部脳神経外科
国立循環器病研究センター脳神経外科
国立がん研究センター中央病院脳脊髄腫瘍科
聖マリア病院脳神経外科
小栁記念病院脳神経外科
池友会福岡和白病院脳神経外科
森の木脳神経脊髄外科
新武雄病院脳神経外科
河畔病院脳神経外科
柳川病院脳神経外科
白石共立病院脳神経外科
福岡山王病院脳神経外科
国際医療福祉大学成田病院脳神経外科
信愛会脊椎脊髄センター

6)研修期間終了後の進路

脳神経外科専門医取得後、希望されれば佐賀大学医学部脳神経外科に所属し、Staff neurosurgeonとして脳神経外科診療、特に手術を実践していただきます。その間に自分のsubspecialityや進路を決定し、希望の専門分野や病院で活躍されることを支援します。