作成者別アーカイブ: admin

2010/3/4
受験生および研修医向け勉強会

受験生および研修医向け勉強会

毎週木曜日 午後7時より1時間程度
場所:脳神経外科図書室(2360室)

担当者 内容
3月4日 緒方 機能性疾患(神経血管圧迫症候群をのぞく)
3月11日 中原 悪性腫瘍
3月18日 高瀬 血管内治療
3月25日 松島 外側後頭下開頭のバリエーション

※ 参加ご希望の方は、脳神経外科医局(0952-34-2346)までご連絡ください。

2010/2/24
第2回血管吻合練習会

第2回血管吻合練習会

第2回血管吻合練習会

上記のとおり、第2回血管吻合練習会を開催いたします。
この練習会は、マイクロサージェリーの術者を目指す脳神経外科の若手の先生方や、マイクロサージェリーに興味のある研修医・学生さんを対象としたハンズオン・セミナーです。
ラットや手羽先を使用した微小血管吻合トレーニングを実際に体験していただくことができます。 もちろん、見学のみの参加も大歓迎です。
皆様、奮ってご参加くださいますよう、案内申し上げます。なお、ラット・手羽先を使用した実習の希望者の方は、顕微鏡の台数に限りがありますので、早めのご応募をお願いいたします。

問合せ先:佐賀大学脳神経外科(0952-34-2346)

※終了いたしました。

2010/2/1
受験生および研修医向け勉強会

受験生および研修医向け勉強会

毎週木曜日 午後7時より1時間程度
場所:脳神経外科図書室(2360室)

担当者 内容
1月7日 舟木 脳血流(SPECT,PET)
1月14日 中原 モニタリング
1月21日 松島 後頭蓋窩の3つのルール
1月28日 松島 小脳半球と第四脳室-外科解剖とMRI解剖
2月4日 河島 大孔周辺の手術
2月18日 松島 正中後下開頭-特に小脳延髄裂経由法
2月25日 田中 脊椎・脊髄疾患

※ 参加ご希望の方は、脳神経外科医局(0952-34-2346)までご連絡ください。

※終了いたしました。

2009/10/31
業績情報(2009年分)

著書

  1. 勝田俊郎,松島俊夫,Albert L Rhoton Jr:大孔と周辺の解剖.
    エキスパート頭蓋底 121-126.中外医学社,東京.2009.
  2. 松島俊夫,増岡 淳:小脳橋角部の外科解剖 – 外側後頭下開頭法のために.
    エキスパート頭蓋底 112-120.中外医学社,東京.2009.
  3. 峯田寿裕,松島俊夫,増岡 淳,河島雅到:小脳橋角部腫瘍摘出術における
    上錐体静脈 その解剖と処置法について.脳腫瘍の外科 103-111.
    メディカ出版,東京.2009.

 

原著

  1. *Fujii K, Oka H, Shimizu S, Kawashima M, Utsuki S, Suzuki S, Rhoton
    AL:Microsurgical anatomy and surgical approach to the trigone of the
    lateral ventricle. Jpn J Neurosurg (Tokyo) .18:196-204.2009.
  2. Inoue K, Seker A, Osawa S, Alencastro LF, Matsushima T, Rhoton AL:
    Microsurgical and endoscopic anatomy of the supratentorial arachnoidal
    membranes and cisterns. Neurosurgery.65(4) :644-64.2009.
  3. Kawashima M,Matsushima T,Nakahara Y,Takase Y,Masuoka J,Ohata
    K:Trans-cerebellomedullary fissure approach with speciel reference
    to lateral route.Neurosurgical Review 32:457-464.2009.
  4. Kawashima M, Noguchi T, Takase Y, Ootsuka T, Kido N, Matsushima
    T:Unilateral hemispheric proliferation of Ivy sign on flair image in
    moyamoya disease correlates highly with ipsilateral hemispheric
    decrease of cerebrovascular reserve . AJNR Am J Neuroradiol: 30(9):
    1709-16.2009.
  5. Nakahara Y, Paul A. Northcott, Hai Yan, Paul N. Kongkham, Sideny
    Croul, Young-Shin Ra, Charles Eberhart, James T. Rutka, Michael D.
    Taylor:Genetic and epigenetic inactivation of Kruppel-like factor 4 in medulloblastoma. Neoplasia,12, 1,20.2009.
  6. Northcott PA, Nakahara Y, Wu X, Feuk L, Ellison DW, Croul S, Mack S,
    Kongkham PN, Peacock J, Dubuc A, Ra YS, Zilberberg K, McLeod J,
    Scherer SW, Sunil Rao J, Eberhart CG, Grajkowska W, Gillespie Y, Lach
    B, Grundy R, Pollack IF, Hamilton RL, Van Meter T, Carlotti CG, Boop
    F, Bigner D, Gilbertson RJ, Rutka JT, Taylor MD.:Multiple recurrent
    genetic events converge on control of histone lysine methylation in
    medulloblastoma. Nat Genet. 41(4):465-72.2009.
  7. Shimoji K,Miyajima M, Karagiozov K, Yatomi K, Matsushima T, Arai
    H:Surgical consideration of fourth ventriclar ependymoma with the
    transcerebellomedullary fissure approach in focus. Childs Nerv Syst.
    25:1221-1228.2009.

 

症例報告

  1. Kawashima M, Kitahara T, Soma K, Fujii K.:An unusual variant of the
    ruptured anterior communicating artery aneurysm located on the
    planum sphenoidale. Neurol India.57:831-832.2009.
  2. Kawashima M, Yamada M, Sato S, Oka H, Fujii K, Matsushima T:
    Hemifacial spasm caused by vascular compression of the distal portion
    of the facial nerve associated with configuration variation of the
    facial and vestibulocochlear nerve complex.
    TurkishNeurosurgery.19:269-275.2009.
  3. Masuoka J, Matsushima T, Hikita T, Inoue E:Cerebellar swelling
    after sacrificing the superior petrosal vein during microvascular
    decompression for trigeminal neuralgia. Journal of Clinical
    Neuroscience 16(10):1342-4.2009.
  4. Masuoka J, Wakamiya T, Mineta T, Takase Y, Kawashima M,
    Matsushima T:Thrombosis of the superior petrosal vein mimicking
    brain tumor. Neurol Med Chir (Tokyo) 49:359-361.2009.

 

総説

  1. 河島雅到,松島俊夫:脳神経外科手術のスタンダード、舌下神経鞘腫の手術.
    脳神経外科速報 19,1111-1117.2009.
  2. 松島俊夫,峯田寿裕:神経血管圧迫症候群ー特に三叉神経痛、片側顔面痙攣、
    舌咽神経痛の診断と治療. 臨床と研究86(8):109-112.2009.

 

その他

  1. 松島俊夫:私の国立循環器病センター研修とその後.国立循環器病センター脳神経外科 創立30周年記念誌:40-41.2009
  2. 松島俊夫:信州大学と私の30年.信州大学医学部脳神経外科学講座開講30周年記念誌:pp46-47
  3. 佐賀大学付属病院:ネットワーク型ワークステーションAZE Virtual Place 雷神Plusによる院内画像配信を開始.INNERVISION (24/6) 2009 1-5(月刊インナービジョン 2009年6月号付録)
  4. 松島俊夫:もやもや病・神経血管減圧術・後頭蓋窩手術のエキスパート.疾患別全国実力医師シリーズ脳疾患最新治療&予防全国名医109人:165.2009.
  5. 松島俊夫:耳鳴りー特に脳神経疾患として.BRAIN No.97:2-3.2009.10.10.

 

学会発表

【国際学会】

  1. Funaki T, Iihara K, Miyamoto S:Surgical treatment and mid-term
    outcomes of carotid cavernous giant aneurysms. 9th International
    Conference on Cerebrovascular Surgery. 愛知2009,11.11-13.
  2. Kawashima M:Surgical strategy for infracallosal distal ACA
    aneurysms:microsurgical anatomy and its clinical application. 9th
    International Conference on Cerebrovascular Surgery. 愛知
    2009,11.11-13.
  3. Kawashima M, Matsushima T:Surgery on VA-PICA aneurysms via
    transcondylar fossa (Supracondylar Yransjuglar Tubercle)approach.
    9th International Conference on Cerebrovascular Surgery. 愛知
    2009,11.11-13.
  4. Kawashima M, Matsushima T:Transcerebellomedullary fissure approach
    with special reference to lateral route. SWISS-JAPANESE NEUROSURGICAL
    JOINT MEETING 2009.スイス2009,7.23-26.
  5. Matsushima T:Microsurgical anatomy and surgeries of the C-P angle
    and fourth ventricle. XIV World Congress of Neurological Surgery.
    アメリカ2009,8.30-9.4.
  6. Matsushima T:Surgical anatomy and surgeries of the C-P angle 
    Variations of the lateral suboccipital approach. The 11th Kyushu and
    Young-Honam Neurosurgical Joint Meeting .韓国 2009,11.6-7.
  7. Nakahara Y:Epigenetic Silencing of Kruppel-Like Factor 4(KLF4) in
    Medulloblastoma.The 3rd Quadrennial Meeting of the World Federation
    of Neuro-Oncology,The 6th Meeting of the Asian Society for
    Neuro-Oncology.神奈川2009,5.10-14.
  8. Takamatsu Y,Takase Y, Matsushima T:Hypoglossal schwannoma surgically
    removed through transcondylar fossa approach-a case report. The 11th
    Kyushu and Young-Honam Neurosurgical Joint Meeting.韓国2009,11.6-7.
  9. Takase Y, Matsushima T, Takamatsu Y:Endovascular treatment of the
    extracranial vertebral arteriovenous fistula; report of two cases.
    The 11th Kyushu and Young-Honam Neurosurgical Joint Meeting.
    韓国2009,11.6-7.

【国内全国規模学会】

  1. 舟木健史、松島俊夫、河島雅到、増岡 淳、峯田寿裕、井上 亨:舌咽神
    経痛に対する神経血管減圧術::顆窩経由法による治療成績.(社)日本脳
    神経外科学会第68回学術総会(東京).2009,10,14-16.
  2. 舟木健史、飯原弘二、植田初江、長束一行、菱川朋人、佐藤公俊、宮本 享:
    頸動脈mobile plaqueの病理学的検討. 第8回日本頸部脳血管治療学会(北
    九州). 2009,5,29-30.
  3. 舟木健史,松島俊夫,峯田寿裕,中原由紀子,増岡 淳,河島雅到:Luschka孔
    を形成するrhomboid lipの神経血管減圧術における意義:下位脳神経と
    rhomboid lipの癒着が見られた2例. 第12回脳神経減圧術研究会(東京).
    2009,10,13.
  4. 河島雅到、中原由紀子、高口素史、南里悠介、岡田竜一郎、原英夫、松島
    俊夫:初めに筋委縮性側索硬化症と診断されたが、延髄を圧迫していた椎
    骨動脈の減圧後に病状が改善した一例. 第12回脳神経減圧術研究会(東
    京). 2009,10,13.
  5. 河島雅到,野口智幸,高瀬幸徳,大塚貴輝,城戸典孝,松島俊夫:もやもや病
    FLAIR画像における片側性のivy signの増勢とcerebral vascular reserve
    の相関.(社)日本脳神経外科学会第68回学術総会(東京).2009,10,14-16.
  6. 松島俊夫:大孔外側部からのアプローチ―特に顆窩経由法―.第29回日本
    脳神経外科コングレス総会(大阪).2009,5,15-17.
  7. 中原由紀子:側脳室三角部近傍腫瘍に対するアプローチ法についてHigh
    parieral trans-cortical approachの応用.(社)日本脳神経外科学会第
    68回学術総会(東京).2009,10,14-16.
  8. 野口智幸, 入江裕之, 西原正志, 鈴木宗村,北野庸, 大塚貴輝, 高瀬幸
    徳, 松島俊夫, 井村千明, 工藤祥:硬膜動静脈瘻におけるASL灌流画像の
    検討. 第68回日本医学放射線学会(横浜). 2009.4.17-19.
  9. 緒方敦之, 高瀬幸徳, 高松裕一郎, 中原由紀子, 松島俊夫:非外傷性頸部
    動静脈瘻の一例. 第25回日本脳神経血管内治療学会総会(富山).
    2009.11.19-21.
  10. 高松裕一郎, 高瀬幸徳, 野口智幸, 古川浩二郎, 挽地裕, 松島俊夫:
    coverd stentを用いて治療しえた椎骨動脈-内頸静脈瘻の一例. 第25回日
    本脳神経血管内治療学会総会(富山). 2009.11.19-21.
  11. 高瀬幸徳, 緒方敦之, 高松裕一郎, 中原由紀子, 野口智幸, 挽地裕, 松島
    俊夫:後発病院における頸動脈ステント留置術の治療成績 合併症例を中
    心に. 第25回日本脳神経血管内治療学会総会(富山). 2009.11.19-21.

【国内地方規模学会】

  1. 中村公秀、舟木健史、中原由紀子、松島俊夫、中垣博之:動眼神経麻痺を
    主症状とした下垂体卒中の1例.第103回社団法人日本脳神経外科学会九
    州支部会(大分).2009,10,3.
  2. 大串栄彦、吉岡史隆、増岡淳、松島俊夫:脳梗塞にて発症した髄膜腫の一
    例. 第101回社団法人日本脳神経外科学会九州支部会(福岡).2009,3,14.
  3. 高口素史、河島雅到、中原由紀子、峯田寿裕、松島俊夫:High parietal
    transcortical approarchを用いて摘出した側脳室三角部近傍腫瘍の2症
    例. 第102回社団法人日本脳神経外科学会九州支部会(北九州).2009,6,20.

【その他】

  1. 河島雅到:3 cases of unusual SAH. 第3回佐賀手術手技研究会(佐賀).
    2009,1.17.
  2. 河島雅到:舌下神経鞘腫の手術. 網走・福岡・佐賀脳神経外科講演会(福
    岡). 2009,7.2.
  3. 河島雅到:Suction decompression法を用いて治療したICA large aneurysm
    の一例. 第34回佐賀脳神経外科懇話会(佐賀). 2009,7.40.
  4. 河島雅到、中原由紀子、舟木健史、松島俊夫:舌咽神経痛、延髄外側症候
    群の外科治療. 第2回脊振microsurgeryセミナー(福岡). 2009,12.19.
  5. 松島俊夫:もやもや病 「今わかっていること、出来ること」. もやもや病
    講演会. 2009,1.22.
  6. 松島俊夫:椎骨動脈瘤の直達手術と顆窩経由法. 第11回脳血管外科治療セ
    ミナー(大阪). 2009,1.31.
  7. 松島俊夫:私の人生における出会い. 第4回森の木若葉セミナー(長崎).
    2009,2.6.
  8. 松島俊夫:小脳橋角部の外科解剖と手術. 茶の水脳神経外科セミナー.
    2009,2.20.
  9. 松島俊夫:後頭蓋窩の外科解剖と手術. 第17回河田町脳神経外科懇話会(東
    京). 2009,2.21.
  10. 松島俊夫:外側後頭下開頭 基本とピットフォール. 第1回福岡脳神経先端
    治療研究会(福岡). 2009,4.2.
  11. 松島俊夫:小脳橋角部の外科解剖と手術. 2009佐賀脳神経外科セミナー(佐
    賀). 2009,5.30.
  12. 松島俊夫:大孔の外科解剖とtranscondylar fossa approach. 第15回愛知
    頭蓋底脊椎手術手技ワークショップ(愛知). 2009,6.18.
  13. 松島俊夫:脳神経外科の進歩.武雄市民病院講演会 (佐賀)2009年7月7日
  14. 松島俊夫:後頭蓋窩の解剖と手術 特にTranscerebellomedullary fissure
    Approach. 第46回神奈川脳神経外科懇話会(神奈川). 2009,6.26.
  15. 松島俊夫:脳神経外科と人生.第5回森の木若葉セミナー (長崎)2009年10月2日
  16. 松島俊夫:後頭蓋窩の脳神経―解剖、画像、疾患. 第6回森の木若葉セミナー (長崎)2009年12月11日
  17. 中原由紀子、河島雅到、高口素史、松島俊夫:側脳室三角部近傍腫瘍に対する手術手技支援機器を用いた手術.第2回脊振microsurgeryセミナー(福岡). 2009,12.19.
  18. 高瀬幸徳, 吉岡史隆, 萩原直司, 安陪等思,広畑優, 松島俊夫:頭痛発症の
    椎骨動脈解離の一例. 第19回佐賀頭痛研究会(佐賀). 2009,5.22.
  19. 高瀬幸徳:脳卒中のちょっと新しい外科治療. 第3回佐賀脳卒中市民公開
    講座(佐賀). 2009,7.4.
  20. 高瀬幸徳:佐賀大学医学部附属病院におけるCASの現況. 第34回佐賀脳神
    経外科懇話会(佐賀). 2009,7.4.
  21. 高瀬幸徳:脳血管内手術の現況. 第92回有明画像の会(佐賀). 2009,7.22.

2009/6/30
2009年佐賀脳神経外科セミナー

2009年佐賀脳神経外科セミナー

日時 2009年5月30日(土)  17:30~
会場 ホテルマリターレ創世 3F 「吉祥の間」
(佐賀市神野東2-5-15 0952-33-5511)

プログラム

製品紹介 17:20~17:30 「ボルヒール 最近の話題」
教育講演 17:30~18:50 座長:佐賀大学医学部脳神経外科 准教授 峯田寿裕
 1.「小脳橋角部の解剖と手術」   佐賀大学医学部脳神経外科 教授 松島俊夫
 2.「海綿静脈洞の解剖と手術」   福岡大学医学部脳神経外科 教授 井上 亨 先生
特別講演 18:50~20:30 座長:佐賀大学医学部脳神経外科 教授 松島俊夫
 1.「トルコ鞍近傍の解剖と手術」  北里大学病院脳神経外科 講師 岡 秀宏 先生
 2.「眼窩の解剖と手術」 順天堂大学医学部附属順天堂医院脳神経外科 教授 新井 一 先生
  ・本会終了後、懇親会を行います。  (懇親会費:1000円)

共催:佐賀脳神経外科セミナー
財団法人化学及血清療法研究所

※終了いたしました。 参加・ご協力ありがとうございました。

2009/5/31
第5回九州頭蓋底外科微小解剖セミナー

第5回九州頭蓋底外科微小解剖セミナー

zugaitei5_5b zugaitei5_7b
zugaitei5_6b zugaitei5_8b
日時 2009年5月30日(土)、31日(日)
会場 佐賀大学医学部解剖実習室、医学部1階第2講義室
協力 佐賀大学医学部解剖学講座

第5回九州頭蓋底外科微小解剖セミナー

予定プログラム
 
5月30日(土)
9:30 受付開始
10:0011:15
ミニレクチャー
1) 松果体部の外科解剖      講師 河島雅到(佐賀大学)
2) 蝸牛神経核の解剖          講師 安部 洋(福岡大学)
3)   頸動脈内膜剥離術、頸椎前方アプローチの為の術野展開
               講師 古賀久伸(長崎森の木脳神経外科)
11:3012:00 (昼食をとりながらの講義)
実習前レクチャー     講師 松島俊夫(佐賀大学)
12:0016:30
Transcondylar fossa approachの実習  講師 松島俊夫
Posterior interhemispheric (pineal) approachの実習
 
                                   
17:3020:30 第3回佐賀脳神経外科セミナー  (ホテルマリターレ創世)
1) 小脳橋角部の解剖と手術  講師 松島俊夫(佐賀大学)
2) 海綿静脈洞の解剖と手術  講師 井上 亨(福岡大学)
3) トルコ鞍近傍の解剖と手術 講師 岡 秀宏(北里大学)
4) 眼窩の解剖と手術     講師 新井 一(順天堂大学)
20:30 懇親会
                                    
 
5月31日(日)
8:25 受付開始
8:409:15 
側頭骨と顔面神経(mastoidectomy)  講師 勝田俊郎(北九州医療センター)
9:159:45  
実習前レクチャー     講師 大西英之(大西脳神経外科病院)
9:4514:00
Orbitozygomatic approachの実習  講師 大西英之(大西脳神経外科病院)
 
14:00 解散

 

宿泊施設について
 
大学近辺 (大学まで徒歩10分)
 
1.       鍋島シェスト 0952-33-0111
 
佐賀駅周辺 (大学までタクシーで15分)
1.    東横イン                                          0952-23-1045
2.    ホテルルートイン佐賀駅前                     0952-27-7115
3.    佐賀ワシントンホテルプラザ      0952-25-1111
4.    ホテルマリターレ創世                  0952-33-5511
 
古湯温泉(大学までタクシーで30分)
ホテル、旅館多数あり。
 
参加費について
実習者は1日2万円、見学者は1日1万円(テキスト代、昼食代を含む)  両日の参加も可能です。実習で両日参加の場合は4万円となります。見学は1日1万円です。
※実習コースの申し込は閉め切りました。
 見学コースのみ受け付けております。(5月18日締切)

 

問い合わせ先

〒849-8501
佐賀市鍋島5-1-1
佐賀大学医学部脳神経外科
河島 雅到、大石 由美子
Tel: 0952-34-2346
Fax: 0952-34-2066

 

5月30日(土)
5zugaitei1a
5zugaitei1b 5zugaiteid
5月31日(日)
5zugaitei2d
5zugaitei2a 5zugaitei2c

施設別参加者人数

新潟大学 3名
北里大学 3名
順天堂大学 1名
東京医科歯科大学 1名
市立奈良病院 1名
大阪大学 2名
神戸市立医療センター中央市民病院 1名
国立循環器病センター 3名
岡山済生会総合病院 1名
福岡東医療センター 1名
福岡大学 3名
療士会松本病院 1名
川内市医師会立市民病院 1名
久留米大学 2名
有田共立病院 1名
唐津赤十字病院 1名
福田脳神経外科 1名
長崎医療センター 1名
鹿児島市立病院 1名
中頭病院 1名

無事に終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

2008/12/6
脳卒中市民公開講座

脳卒中市民公開講座

2008年12月6日(土)
終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

講座内容

「脳卒中の最先端を学んで脳卒中を予防しよう」 座長 古賀壽男先生
講演1 あぶない頭痛 佐賀大学脳神経外科 松島俊夫
講演2 脳梗塞の予防と治療 佐賀大学神経内科 薬師寺祐介先生
講演3 脳ドックと認知症の検査 河畔病院脳神経外科 香畑智彦先生
講演4 生活に役立つ最新脳科学 ソニーコンピューターサイエンス研究所
白石哲也先生
karatsu karatsu2

共催:日本脳神経外科学会九州支部・田辺三菱製薬株式会社

後援:佐賀県医師会・佐賀県薬剤師会・佐賀新聞社・NHK佐賀放送局

2008/11/30
第1回脊振Mirosurgeryセミナー

第1回脊振Mirosurgeryセミナー

2008年11月8日(土)
神戸市立医療センター中央市民病院 院長 菊池晴彦先生、 長崎大学 医歯薬学総合研究科 脳神経外科学教授 永田 泉先生、福岡大学医学部 脳神経外科教授 井上 亨先生のご協力を頂き、無事に終了いたしました。

セミナー内容

製品紹介 CSLベーリング
症例報告 4題 座長 井上 亨先生
教育講演 座長 松島俊夫
「脳動脈瘤の手術 基本とちょっとした工夫」
  長崎大学 医歯薬学総合研究科 脳神経外科学教授 永田 泉先生
特別講演 座長 松島俊夫
「思い出に学ぶ ~脳神経外科医への道~」
神戸市立医療センター 中央市民病か院 院長 菊池晴彦先生
  主催:CSLベーリング株式会社
  於:マリトピア

2008/6/24
研修医のための中枢神経系画像勉強会のご案内

研修医のための中枢神経系画像勉強会のご案内

脳神経外科・放射線科をローテーションしている研修医の先生方に、基本的な中枢神経系の画像の読み方を勉強してもらうためレクチャーを開始しました。ご希望の方は予め申し込みの上、ご参加ください。学生の方にも大変有益な講義ですので、是非ご参加ください。

日程 毎週火曜日  18:30-19:30 (一時間前後)
場所 研究棟3F    脳外科図書室
申込方法 脳神経外科医局(2346)にご連絡ください。

 

月 日 タイトル 担当
5月20日 正常な中枢神経系の構造 吉岡
5月27日 悪性脳腫瘍の画像診断 峯田
6月3日 頭蓋底良性腫瘍の画像診断 河島
6月10日 脳血管撮影の読み方 野口
6月17日 後頭蓋窩病変の画像診断 松島
6月24日 3DCTA及びMR angioの読み方 高瀬

※ 終了いたしました。